甲状腺疾患

甲状腺とは?

甲状腺甲状腺は、のどぼとけのすぐ下に位置し、蝶々のような形をしています。
主な役割は、新陳代謝を促進するための甲状腺ホルモンの分泌です。食物に含まれるヨウ素を取り込み、甲状腺ホルモンを産生しています。
この甲状腺に腫れ、痛みがある場合には、甲状腺の病気が疑われます。
甲状腺の病気としては、甲状腺腫瘍と、甲状腺ホルモンの数値が異常となる機能障害があります。

 

甲状腺腫瘍

首の前側の腫瘤(こぶ・ぐりぐりしたもの)が特徴

甲状腺に外から触って分かる腫瘤が生じます。大きくなると、首の前側の腫れとしてはっきり目で確認できるほどになります。
ただし、それ以外の自覚症状に乏しいため、何となく放置してしまうケースが少なくありません。

検査法

まずは超音波検査で腫瘤を確認します。
良性のものと悪性のものが存在するため、注射器で腫瘤の細胞を採取して調べたり(穿刺吸引細胞診)、CT検査などを行い、診断します。

治療法

良性腫瘍の場合には、基本的に経過観察に留めます。腫瘤が大きい場合、徐々に大きくなっている場合には手術で摘出することがあります。
悪性腫瘍の場合には甲状腺の摘出が必要です。また、首のリンパ節へ転移している場合には、リンパ節を摘出する手術が必要になります。

 

甲状腺機能障害

腫瘍以外の甲状腺疾患としては、甲状腺機能亢進症と甲状腺機能低下症があります。それぞれ、バセドウ病、橋本病といった代表的な疾患がよく知られています。
血液検査で、甲状腺ホルモンの数値や抗体を調べることで診断がつきます。
甲状腺機能亢進症に対しては甲状腺ホルモンの値の調整、甲状腺機能低下症に対しては甲状腺ホルモンの補充によって、症状を軽減することができます。症状の幅が大きく、「どこが悪いのか、どこを受診したらいいのか分からない」といった理由で受診そのものが遅れるケースも目立ちます。
症状に当てはまる場合には、一度ご相談ください。

甲状腺機能亢進症

甲状腺ホルモンの分泌が過剰になっている病気です。代表的な甲状腺機能亢進症としては、バセドウ病が挙げられます。
主に以下のような症状を伴います。
・動悸
・多汗、暑がり
・疲れやすい
・手の震え
・食欲亢進、一方で体重減少
・下痢 など

甲状腺機能低下症

甲状腺ホルモンの分泌が低下している病気です。代表的な甲状腺機能低下症として、橋本病が挙げられます。
主に以下のような症状を伴います。
・疲れやすい
・顔や手足のむくみ
・寒がり
・食欲減退、一方で体重増加
・便秘
・肌荒れ
・脱毛 など

 

一番上に戻る
TEL:0721-29-3387TEL:0721-29-3387 24h受付中WEB予約はこちら24h受付中WEB予約はこちら